お知らせ
- インフルエンザ予防接種 [2020.12.22更新]
-
インフルエンザワクチンが入荷しています。
事前に電話での予約、来院での予約も対応しますのでご連絡頂ければと思います。
在庫がなくなり次第終了となります。
よろしくお願い申し上げます。
- 拡散型体外衝撃波治療器(MASTERPULS ONE)を導入しました! [2020.11.01更新]
-
当院ではこれまで収束型体外衝撃波治療装置(ドルニエEposUltra)による治療を行ってきましたが、今回新たに拡散型体外衝撃波治療器(MASTERPULS ONE)を導入しました。拡散型は焦点がなく拡散するため、ターゲットが広範囲に及び筋・腱の治療に適しています。この拡散型体外衝撃波治療器の導入により、より多くの方がいつまでも大好きなスポーツを続けて頂けることを願っております。お気軽にご相談ください。
- 2020年10月以降の診療時間変更 [2020.09.11更新]
-
平素より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
2020年10月以降の診療時間変更についてお知らせします。
診療時間 金曜日 9:00~12:00 外来診察 13:30~16:00 往診 16:30~19:00 スポーツ整形 予約診察 金曜日の診察時間が変更になり、16:30~19:00がスポーツ整形に特化した完全予約制になります。
体外衝撃波治療に関する診察もこの時間に行いますのでお問合せください。
今後も当院のご利用を何卒よろしくお願い申し上げます。
天神クリニック 院長
- 訪問診療について [2020.05.05更新]
-
当院は訪問診療にも力を入れています。
訪問診療とは、通院が困難な患者様がご自宅等にいながら医療を受けることができるしくみです。
お困りの方は遠慮なく当院までご相談ください。
今後も当院をよろしくお願い申し上げます。
- 新型コロナウイルスに関する対応について [2020.04.06更新]
-
新型コロナウイルスの感染状況についてメディア等でも連日報道がされておりますが、当クリニックにおいては、感染拡大防止及び院内感染対策として下記の対応方法を実施しております。
●スタッフのマスク着用と手洗い励行/手指除菌剤による消毒の徹底/定期的な換気
●受診者の方々が使用される待合用椅子、治療機器等の消毒を一日複数回実施
●診察及び担当医師においては、患者様ごとに手指の消毒を実施当院初診の方で咳や発熱などの症状がある場合や新型コロナウイルス感染者との濃厚接触があったなどご不安がある方は、保健所等による電話相談窓口へご相談ください。
■豊中市民向け相談窓口(豊中市保健所 新型コロナウイルス感染症コールセンター)
【専用電話】 06-6151-2603
【相談受付時間】 午前9時~午後7時まで(土曜・日曜・祝日も対応)
■府民向け相談窓口
【専用電話】 06-6944-8197
【専用FAX】 06-6944-7579
【相談受付時間】 午前9時~午後6時まで(土曜・日曜・祝日も対応)
また以下のリンク先にて、随時情報が更新されています。ぜひご確認ください。
首相官邸HP:http://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html - 『頼れるドクター』で当院が掲載されました。 [2019.06.21更新]
-
『頼れるドクター』に当院が掲載されました。
当院待合室にも置いております。ぜひご覧ください。
今後も当院を何卒よろしくお願い申し上げます。
- 体外衝撃波治療について [2018.04.12更新]
-
当院では足底筋膜炎、アキレス腱炎、テニス肘、膝蓋腱炎、石灰沈着性腱板炎、疲労骨折などの治療に有効な整形外科用体外衝撃波疼痛治療装置(ドルニエEposUltra)を導入しています。テレビなどで紹介されたこともあり、多数お問合せをいただいております。お気軽に受診下さい。初回診察時には正しい診断をつけるため、診察や検査を行います。また、必要あれば他施設でMRIやエコーなど追加検査をお願いさせて頂きます。もちろん他施設で正しい診断がつけられている場合はこの限りではありませんが、詳しくは初回診察時にお話しさせていただければと思います。今後もよろしくお願い申し上げます。
- パンフレットを作製しました。 [2018.04.09更新]
-
天神クリニックと体外衝撃波のパンフレットを作製しました。
みなさまご利用ください。
- 体外衝撃波疼痛治療の費用について [2018.01.27更新]
-
スポーツ整形外科では平成29年8月よりドルニエ社の体外衝撃波疼痛治療装置を導入し、足底腱膜炎、アキレス腱炎(ランナー)、上腕骨外上顆炎(テニス肘)、膝蓋腱炎(ジャンパー膝)などのスポーツによる痛みの治療を行っております。治療は外来で行い、30分程度の治療時間となっています。
現在は足底腱膜炎のみが保険適応となっており、それ以外は自費診療となります。費用(自己負担金)は足底腱膜炎が一連の治療で自己負担3割で15,000円、1割で5000円。その他の治療は初回15,000円、2回目3回目が各5,000円で設定しています。
スポーツ愛好者や仕事に支障となる慢性的な痛みを、手術ではなく欧米では広く普及し一般的である衝撃波により外来で治療いたします。ご相談はすべての外来にてお受けしております。
このESWT治療により、いつまでも大好きなスポーツを続けて頂けることを願っております。お気軽にご相談ください。
(ESWT=体外衝撃波疼痛治療に関するお問い合わせ
メールアドレス;eswt-tenjincli@leaf.ocn.ne.jp)
- 骨粗しょう症による予期せぬ骨折の予防は大事です。 [2016.06.30更新]
-
骨粗しょう症とは、骨量の減少と骨組織がもろく,弱くなることで、骨折が生じやすくなる病気です。
特に高齢者ではこの骨粗しょう症が進んでしまうと、ちょっとした転倒で骨折してしまうこととなります。
また女性の場合には、、ホルモンのバランス変化などにより、骨粗しょう症の症状が進んでしまう場合も多くみられますので、ぜひ検査は受けておかれることをお勧めします。
ひとたび股関節や大腿骨を骨折してしまうと、歩行が難しくなってしまったりして、その後の運動が大きく制限されてしまいます。
当院では整形外科でも内科でも骨粗鬆の状態の診断と治療をを行っております。
骨粗しょう症の治療薬として有効なお薬もありますので、予期せぬ骨折の予防のため、早期の診断治療をお勧めします。
いつまでもお元気にお暮し頂けるよう、また骨折予防のためにも、お気軽にご相談ください。
当院で行っている治療
『スポーツ整形では』スポーツによる外傷や痛みに対して、対外衝撃波疼痛治療や関節注射、トリガーポイント、運動指導などにより治療を行っています。
『訪問診療では』投薬、インスリン等の注射、褥瘡の処置、胃ろう管理、尿道バルーン管理、在宅酸素などを行っています。
「内科」『総合内科では』 高血圧 不整脈 糖尿病 生活習慣病(肥満(メタボリック症候群) 高脂血症 逆流性食道炎 胃潰瘍 痛風 不眠症 肝炎 喘息 肺炎 気管支炎 腎臓病 など
その他、更年期障害による諸症状、消化器内科 呼吸内科 腎臓内科 代謝・内分泌科 アレルギー科の各種症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
詳細は「クリニックの特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒561-0858
大阪府豊中市服部西町2-8-8
阪急宝塚線 服部天神駅から徒歩4分
大きい地図はこちら
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
13:30~16:00 | ● | 往 診 | ー | 往 診 | 往 診 | ー | ー |
16:30~19:00 | ● | ● | 予 約 診 |
TEL:06-6864-0688
FAX:06-6151-5523
駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
休診日:水曜日 日曜日 祝日